首こりは、首や肩まわりの筋肉が緊張して硬くなり、重だるさや痛み、不快感を引き起こす状態です。
長時間のデスクワークやスマートフォンの使用、無意識のうちに前かがみになった姿勢など、日常の習慣が原因となることが多く、多くの方が悩まされています。
特に女性の場合は、冷えやストレス、ホルモンバランスの変化なども関係して、首こりの症状が強く出やすくなることもあります。
放っておくと頭痛やめまい、集中力の低下などにつながることもあるため、早めのケアがおすすめです。
首こりが続くと、次のような不調を感じることがあります。
これらの症状は、毎日の生活やお仕事、家事育児などにも影響を及ぼすことがあります。
つらさを我慢せず、お早めにご相談ください。
首こりは、日常のささいな習慣や環境の変化によって起こりやすい不調です。
特に以下のような原因が重なることで、首や肩の筋肉が緊張しやすくなります。
スマホやパソコンの使いすぎ
首が前に出た姿勢が続くと、首や肩への負担が大きくなります。
合わないデスクや椅子での作業
デスクワークでの姿勢の乱れも、筋肉の緊張を招きます。
丸くなった座り方
無意識に猫背になっている方も要注意です。
精神的ストレス
緊張状態が続くと、筋肉もこわばりやすくなります。
過度な運動や負担
無理な動きや筋トレなども、筋肉疲労の原因に。
高すぎたり低すぎる枕
首に合わない枕は、朝起きたときの首のだるさの原因に。
寝返りの少ない姿勢
うつ伏せ寝なども首に負担をかけることがあります。
冷房の風が直接あたる
夏でも首肩が冷えると、筋肉はこわばりやすくなります。
冬場の冷え
血流が悪くなり、コリやすくなる方も多いです。
頸椎の問題(頚椎症・ヘルニアなど)
全身の疾患(リウマチ・線維筋痛症など)
痛みが続く場合は、医療機関での確認も大切です。
首こりは、日々のちょっとした工夫や意識で予防できることも多い不調です。
忙しい毎日のなかでも、自分の身体に少しだけ目を向けて、やさしくケアしてあげましょう。
🌿 正しい姿勢を意識する
座るときは背筋を軽く伸ばし、スマートフォンやパソコンの画面はなるべく目の高さに。無理なく楽に保てる姿勢を心がけましょう。
🧘♀️ こまめにストレッチする
長時間同じ姿勢が続くと、筋肉はすぐに緊張してしまいます。合間に軽い首や肩のストレッチを取り入れるだけでも変化を感じられます。
🛏 睡眠環境を見直す
高さや硬さが合わない枕は、首への負担になることも。自分に合った寝具で、ぐっすり眠れる環境を整えましょう。
🚶♀️ 適度な運動を習慣に
ウォーキングや軽い筋トレ、ストレッチなどで、首・肩まわりの血行を良くしましょう。
🧣 冷え対策をする
寒い日や冷房の風が強いときは、スカーフなどで首元を守るのも◎。
冷えによる筋肉のこわばりを防ぎましょう。
首こりの予防には、日常生活での姿勢や習慣を改善していく事が大事です。
当院では、首こりの原因となる頸椎(けいつい)のゆがみや首まわりの筋肉の緊張に対して、身体に負担の少ないやさしい施術を行っております。
無理に強く押したりせず、やわらかいアプローチで筋肉のこわばりをゆるめ、自然なバランスへと整えていきます。
首こりは、一度の施術ですぐにすべてが解消するものではありませんが、数回にわたって丁寧にケアを重ねることで、少しずつ楽になっていく方が多くいらっしゃいます。
当院では、首こりでお悩みの女性のお客様を多く施術しております。
これまでの経験をもとに、お一人おひとりに合わせた対応を心がけておりますので、どうぞ安心してご相談ください。
初めて当院をご利用いただくお客様へ、特別な機会をご用意しました。
初回の施術代金から40%割引いたします。
健美整体施術代金5,000円→3,000円(税込)
首こり・肩こり、腰痛などの慢性的なつらさや、ぎっくり腰などの急性症状、姿勢や身体の歪み良くしたいなど幅広いお悩みに対応しています。
この機会にあなたの身体の変化をご体感ください。
心よりお待ちしております。
ヒーリング整体 OASIS |
・住所
〒030-0844
青森県青森県青森市桂木4丁目6-10 コートブロッサム202号
・営業時間 【完全予約制】当日予約OK
火~金 9:30~18:00 最終受付 16:30
土日祝 9:30~17:30 最終受付 16:00
・定休日
月曜日
・アクセス
サンロード青森様より徒歩5分
駐車場1台分有り(建物に向かって右から2番目)